ブログ記事
Blog
江ノ電
フィッシュナビのブログでは、私と出会う魚や生物、そして鎌倉の身近な自然と季節を日常生活に交えて記事にしております。
普段そこにいる誰もが目にする光景ながらも、(当たり前すぎて)見過ごしがちな素朴なネタを見つけ、そこに秘めた魅力を浮彫りにしていきたいと思います。自然が相手なので記事の更新は気まぐれ!でもコツコツ地道に発信していきますので、読んでくださった皆さまにとって何らかの情報になれば幸いです。何気ない散歩道が、もしかしたら今までにない輝きを放ち “特別な場所” に変わるかもしれません。
ブログ記事
Blog
江ノ電
フィッシュナビのブログでは、私と出会う魚や生物、そして鎌倉の身近な自然と季節を日常生活に交えて記事にしております。
普段そこにいる誰もが目にする光景ながらも、(当たり前すぎて)見過ごしがちな素朴なネタを見つけ、そこに秘めた魅力を浮彫りにしていきたいと思います。自然が相手なので記事の更新は気まぐれ!でもコツコツ地道に発信していきますので、読んでくださった皆さまにとって何らかの情報になれば幸いです。何気ない散歩道が、もしかしたら今までにない輝きを放ち “特別な場所” に変わるかもしれません。
ブログ記事
Blog
江ノ電
フィッシュナビのブログでは、私と出会う魚や生物、そして鎌倉の身近な自然と季節を日常生活に交えて記事にしております。
普段そこにいる誰もが目にする光景ながらも、(当たり前すぎて)見過ごしがちな素朴なネタを見つけ、そこに秘めた魅力を浮彫りにしていきたいと思います。自然が相手なので記事の更新は気まぐれ!でもコツコツ地道に発信していきますので、読んでくださった皆さまにとって何らかの情報になれば幸いです。何気ない散歩道が、もしかしたら今までにない輝きを放ち “特別な場所” に変わるかもしれません。

エントリー

★今月の1枚(2024年5月号)~モジャコ(相模湾)~

  • 2024/05/01 19:13
  • カテゴリー:日記

20240501191229.jpg

この魚は、モジャコ(藻雑魚)といいます。
モジャコは海を漂う流れ藻(ホンダワラやアマモなど)を隠れ家とする「ブリの稚魚」のことで、ちょうど今頃(GW頃)に見られる、いわば季節限定の魚です。

ブリは出世魚のひとつ。関東では、このモジャコから始まり、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリへと、成長に応じて名前を変えていきます(地域により呼び名が異なります)。
このモジャコは当年生まれのヒヨッ子で、おそらく生後2~3カ月といったところでしょうか、小粒ながらも立派なブリの姿をしております。また体色をみると、全身が茶緑がかった縞模様をしておりますが、これは藻の色に同調し、外敵から身を守るのに都合がよいのでしょう。同様に流れ藻を利用するカンパチやシイラの幼魚も似たような色をしております。

流れ藻は、稚魚にとって安全な環境と多くの餌を提供してくれる、いわばゆりかごのようなものです。こんな小さな藻場にも様々な生き物が生息しており、まさに食うか?食われるか?の弱肉強食な世界ですが、これらが互いに影響しあいながら絶妙なバランスで生態系が保たれているのですね。
そんなモジャコも夏頃にはもう一回り大きくなり「ワカシ」へと出世、藻場のゆりかごから離れ、群れを作って大海を回遊するようになります。沿岸近場に回遊してくれば、サビキやルアー釣りなど格好なターゲットに、多くの釣人を楽しませてくれることでしょう。

ここでマメ知識を一つ、
養殖ブリの元になるのはこの天然モジャコです。実際にモジャコ漁を専門とする漁師さんがおり、採った活モジャコを養殖業者に売って、出荷サイズにまで育て上げます。養殖魚といえども、まだまだ自然に頼っていることも多々あります(養殖魚あるある話)。そのため、水産資源保護の観点から、県の許可、漁の時期、漁獲量などが厳しく規制されております。

ページ移動

ユーティリティ

筆者のプロフィール

新着画像



TOP

株式会社フィッシュナビ
FISH NAVI
(C) FISH NAVI All Rights Reserved.