ブログ記事
Blog
江ノ電
フィッシュナビのブログでは、私と出会う魚や生物、そして鎌倉の身近な自然と季節を日常生活に交えて記事にしております。
普段そこにいる誰もが目にする光景ながらも、(当たり前すぎて)見過ごしがちな素朴なネタを見つけ、そこに秘めた魅力を浮き彫りにしていきたいと思います。自然や魚が相手なので記事の更新は気まぐれ!でもコツコツ地道に発信していきますので、読んでくださった皆様にとって何らかの情報になれば幸いです(月に1回/毎月1日に更新します!)。
ブログ記事
Blog
江ノ電
フィッシュナビのブログでは、私と出会う魚や生物、そして鎌倉の身近な自然と季節を日常生活に交えて記事にしております。
普段そこにいる誰もが目にする光景ながらも、(当たり前すぎて)見過ごしがちな素朴なネタを見つけ、そこに秘めた魅力を浮き彫りにしていきたいと思います。自然や魚が相手なので記事の更新は気まぐれ!でもコツコツ地道に発信していきますので、読んでくださった皆様にとって何らかの情報になれば幸いです(月に1回/毎月1日に更新します!)。
ブログ記事
Blog
江ノ電
フィッシュナビのブログでは、私と出会う魚や生物、そして鎌倉の身近な自然と季節を日常生活に交えて記事にしております。
普段そこにいる誰もが目にする光景ながらも、(当たり前すぎて)見過ごしがちな素朴なネタを見つけ、そこに秘めた魅力を浮き彫りにしていきたいと思います。自然や魚が相手なので記事の更新は気まぐれ!でもコツコツ地道に発信していきますので、読んでくださった皆様にとって何らかの情報になれば幸いです(月に1回/毎月1日に更新します!)。

エントリー

★今月の1枚(2025年11月号)~大きいコチが上がったよ~

  • 2025/11/01 18:46

20251105184639.jpg

鎌倉の自然を活動拠点にしている自主保育「かまくら冒険遊び場やまもり」さんからのご依頼で、10月企画の講師を務めさせて頂きました。今フィッシュナビでも子供向け事業をしており、まさに方向性の合ったドンピシャなコラボ企画です。今回のご参加者は、未就学児(6歳未満)と保護者の15家族、魚を通じて色々楽しんでもらいたい一心で頑張りましたよ。
時期は10月中旬、今回の舞台は江ノ島方面まで足を延ばして、片瀬川河口周辺で「砂浜遊び」と「釣り体験」の2本立て企画です。この日は天気や海況にも恵まれ、キス、ハゼ、ヒイラギなど、多くの魚が子供たちを楽しませてくれ、中には私ですら釣ったことのない巨大マゴチも上がりました。
その巨体ぶりに参加者全員が驚愕、さぞかし子供たちの目には、もっと大きく見えたことでしょう~。釣った魚は、私が現場で捌き、参加者みなさんで山分けしお土産になりました。

これは、私(=フィッシュナビ)のポリシーですが、
基本的に釣った魚は、是非とも持ち帰って食べて頂くようにしております(美味しいですよ~)。
食育の概念も含め、そこまでして初めて「釣り」という自然の遊びが完結するのだと、子供たちに教えてあげてます。自分で釣った魚を、自分で食べる(=自然の恵みを美味しく頂く)、これぞ釣りの醍醐味であり、釣った魚に対する敬意の1つだと、私は思っております。

魚の処理につきましては、私が現場で行い、お土産用として見繕いますので、どうかご安心ください。その魚を夕飯のおかずに、ご家族で美味しく頂けると思います。

ページ移動

ユーティリティ

筆者のプロフィール

新着画像



TOP

株式会社フィッシュナビ
FISH NAVI
(C) FISH NAVI All Rights Reserved.